社員を知る

KAZUMA 2020年 コンシューマーエンジニアKAZUMA 2020年 コンシューマーエンジニア

学校で学んでいたこと、
研究したこと
大学では情報系の学部に、大学院では工学系の専攻に所属し、水中VRや室内でのMRなどXR分野の研究をしていました。研究ではありますがコンテンツに寄っていました。
学生時代に熱中していたこと
研究を含む制作全般です。ハッカソンやコンテストにもよく参加していました。基本的に複数人での作業なので、色々な人と一緒に作品を作る経験ができました。
Cygamesに入社を決めた理由
勢いがある会社だったからです。当時出ていたスマートフォン向けゲームのクオリティーにも驚きましたし、ゲームだけでなく、アニメ、マンガと分野を広げていて、これからのコンテンツを作っていく会社だと思いました。そこで新規のコンシューマー開発を一緒に進めていきたいと感じました。
Cygames入社後の仕事内容
コンシューマーの部署に所属し、新規開発プロジェクトにて主にクライアントを担当しています。キャラクター、UI、ギミック、オートプレイなど必要に応じて様々な部分を担当してきました。ある時期には働きやすい職場づくりを行う「バージョンアップ委員会」のメンバーとして活動したり、第二新卒のメンターを務めることもありました。
仕事のやりがい・
成功体験エピソード
日々の開発でゲームが出来上がっていくこと、作った機能、ツールを使ってもらえることが仕事のやりがいです。運用タイトルと異なり、ユーザーのみなさんにすぐ触ってもらえるわけではないので、定期的なチェックプレイで自分の実装範囲がうまく動いていることを眺めるのが楽しみです。また、部署としてこれまで様々なタイトルを経験されてきた方と一緒に働いているので、様々なことを学んでいくことができます。オートプレイの機能に時間をかけて作ったときは、それがきちんとデバッグ時に活用されたことがとてもうれしかったです。
スタッフのとある1日
  1. 10:00バージョン管理システムから前日分の更新を受信。今日のタスクの確認
  2. 11:00チームの朝会に参加、実装
  3. 12:00実装作業
  4. 13:00昼休憩
  5. 14:00プランナーと実装内容についての相談
  1. 15:00チェックプレイ会
  2. 16:00実装作業
  3. 17:00エンジニア定期振り返り会
  4. 18:00レビュー依頼、修正
  5. 19:00次の日のタスクの準備を終わらせて終業
どんな人がこの職種に
向いているか
作るものは自分だけが使うものではないので、ゲーム部分も内部構造も他の人が使いやすいか、拡張性はあるか、その先を考えて設計、コーディングができる人が向いていると思います。
私のリフレッシュ方法
ライブやイベントなどへの参加です。客としても出展側としても良い刺激をもらえてこれからの活力になりますし、何より楽しいです。
あなたが感じた
「チーム・サイゲームス」
の瞬間を教えてください。
バージョンアップ委員会での活動です。普段の仕事では関わることのない多くの部署と連携してイベントの実施をおこない、それぞれのスペシャリストの力が合わさりイベントの成功を収められたことです。
就活生へのメッセージ
やりたいことをやるのが良いと思います。仕事のことは働いてからいくらでもできますが、多くの自由な時間というのは学生時代にしかないものだと思います。