社員を知る

TAKAAKI 2022年 社内システムインフラエンジニアTAKAAKI 2022年 社内システムインフラエンジニア

学校で学んでいたこと、
研究したこと
学生時代は学業に加え幅広く物事に興味を持って行動することを重視して、アルバイトや課外活動を通じてチームワークの考えやコミュニケーション力を身に付けていました。
学生時代に熱中していたこと
昔からゲームが大好きで、特にやり込み要素のある一つのタイトルに没頭することが多かったです。夏休みといったまとまった時間が取れる時期はゲームプレイに多くの時間を費やしました。
私が感じるCygamesの社風
サイゲームスにはそれぞれが担う業務や役割を尊重する文化が根付いていて、部署や職種を問わず全員が協力し合う風土があります。例えば私のように社内インフラ部門といった直接ゲーム開発に関わっていない部署からの依頼に対しても、ゲーム開発スタッフたちが前向きに協力してくれます。最高のコンテンツに向けて、すべての業務に繋がりを感じます。
Cygames入社後の仕事内容
社内ネットワークの企画・設計から運用までを一貫して担当しています。ゲームアセットは大容量になるため、高速かつ安定した通信環境を整えることで、ゲーム開発スタッフが業務に集中し最高のパフォーマンスを発揮できるよう支えています。より良いものを目指して新技術や新製品、AI活用などにも積極的に提案してチャレンジしています。
仕事のやりがい・
成功体験エピソード
自ら提案した仕組みが導入され、日常業務の中でスタッフたちに活用されている場面に立ち会うと間接的ながら会社のコンテンツづくりを支えているという充実感に満たされます。社内インフラの業務は社内の広範囲に影響を与えるものなので日々責任感と緊張感もありますが大きなやりがいになっています。自身が中心となって社内の基幹ネットワーク更改を大きな障害もなく完了できたときは、達成感とともにチームとしての成長も実感できました。
スタッフのとある1日
  1. 10:00始業、今日一日のスケジュールの確認とSlackやメールの確認、返信
  2. 11:00チームミーティング、進行中のタスクの確認と共有
  3. 12:00社内ハッカソンでさまざまなアイディア・企画の創出
  4. 13:00継続してプレイしているゲームの日課をこなしながら、昼休憩
  5. 14:00新しいアイディアや次期プロジェクトの企画書の作成
  1. 15:00軽微な不具合を検知し、対応を行う
  2. 16:00プロジェクトの検証・設計
  3. 17:00ドキュメント作成、設計書や構成の資料
  4. 18:00依頼ベースの設定変更
  5. 19:00翌日のスケジュールを確認し、終業
どんな人と一緒に
仕事をしたいか
ネットワークやサーバーインフラの知識や構築経験がある方はもちろんですが、未経験でも新しいことに対して好奇心旺盛で何事も楽しみながら興味を持って学び続けられる方と一緒に仕事がしたいです。
私のリフレッシュ方法
散歩やゲーム、映画などです。特に、物語の世界に没入することで、自然と心がリフレッシュされます。
あなたが感じた
「チーム・サイゲームス」
の瞬間を教えてください。
障害や問題が発生した際に、誰か1人に任せきりにするのではなく、チーム全員が自分事として捉え協力して対応している瞬間です。
就活生へのメッセージ
サイゲームスはゲーム開発部門と開発サポート部門のスタッフが一丸となって最高のコンテンツ作りを目指せる環境が整っています。好奇心を大切にして失敗を恐れずチャレンジしてみてください。