社員を知る

「最高のコンテンツ」の音を作るために サウンド職対談 MINGHONG X RENA「最高のコンテンツ」の音を作るために サウンド職対談 MINGHONG X RENA

ゲームやイベントなど、サイゲームスが展開する様々な
コンテンツで使われる音を創造するサウンド職。 現実を超え、フィクションにリアリティを与える
その仕事の醍醐味や難しさを、 現役サウンドデザイナーの2人に語ってもらった。

  • MINGHONG
    サウンドデザインチーム2021年新卒入社

    出身地・中国の大学で映画制作を学んだ後、日本の大学院へ留学し録音技術を研究した。その後、以前から興味のあったゲーム内のサウンドデザインに携わるべくサイゲームスへ入社。

  • RENA
    サウンドデザインチーム2021年新卒入社

    大学卒業後、音楽を志し専門学校へ入学。BGMへの関心からゲーム音楽に興味を抱き、「最高のコンテンツを作る会社」というビジョンを本当に形にしていると思ったサイゲームスへ入社した。

サイゲームスへ入社を決めた理由はなんですか?

  • RENA

    サイゲームスのビジョンである「最高のコンテンツを作る会社」を本当に実行している、と思ったからです。就活時、自分の作品をサウンド業界の方々に見てもらう機会がありましたが、音源に対する評価をいただくのが一般的な中、サイゲームスのスタッフだけがプランニングや見せ方といった全体の視点にも言及してくれました。こうしたことから、ただ音の仕事をするだけでなく、コンテンツとして良いものを追求するならサイゲームスしかないと思い入社しました。

  • MINGHONG

    私がサイゲームスを志した理由は、音に対するこだわりはもちろん、絵や演出などコンテンツ全体のクオリティーの高さに惹かれたからです。大学の教授からも「今後はポストシネマの時代が来る」と教えられており、その意味でサイゲームスが手掛けるゲームはまさにポストシネマに相応しい総合芸術的な側面があると思いました。

  • RENA

    音声、効果音、音楽などすべてのサウンドが、キャラクターやシステムの特徴をとらえつつもゲームの中に違和感なく溶け込んでいますよね。

  • MINGHONG

    そうですね。ときには生録音をしていて、やはり音がすごくきれいですよね。感覚的な部分でもすごく感銘を受けました。

  • RENA

    実際、現場での音づくりに際しても、サウンドの矛盾をできる限りなくすよう意識しながらも、同時に感覚的な気持ち良さも追求していますよね。

現在の業務内容について教えてください。

  • MINGHONG

    私は、ゲーム内のSE(サウンドエフェクト)制作やファイル管理をはじめ、サウンドミドルウェアでの組み込みや、PVなどのMAまで幅広く携わっています。中でもSE制作は、いろんな音の素材を組み合わせたり、エフェクトで加工して現実には存在しない音を創造したりする仕事であり、とても面白いです。

  • RENA

    私もMINGHONGさんと同じくPVやゲーム内アニメ、リアルイベントに関するSE制作をはじめ、既成作品の分析・共有を行っています。「既成作品の分析・共有」は勉強のため一部自主的に行っている業務で、映画などの効果音や背景音を細かく聴き、サウンドの意図や効果を分析してチーム内へ共有しています。

  • MINGHONG

    サウンドデザインの世界は本当に深くて、その種類や効果も多岐に渡ります。例えば、私たちが携わる主要なSEだけでも、バックグラウンドと呼ばれる「環境音」や登場人物の行動や周囲の環境に起因する「フォーリーサウンド」、さらには武器や魔法を使用した際などに鳴る「SFX」などがあります。

  • RENA

    それぞれ持つ役割も特徴も異なるので、作る楽しさもこだわりも違います。例えば私なら環境音が好きで、MINGHONGさんはフォーリーが好きだったりしますよね。スピーカーが二つあるなら、その二つのバランスをどう整えるのかを考えるのも楽しいし、例えばゲーム内の舞台が異世界だったら、その世界ならばどんな音が鳴っているべきかを想像するのも楽しいです。

  • MINGHONG

    すごくわかります。フォーリーは、音を付けることでコンテンツに現実感を与えられる喜びがあります。足音や衣擦れ、ドアの開閉音など、フォーリーがあることでその世界における時の流れや重力まで表現できるように感じています。

  • RENA

    たった一つの音で映像の印象が大きく変わりますよね。

サイゲームスのサウンド職のやりがいは、どこに感じますか?

  • MINGHONG

    サイゲームスはコンシューマータイトルとスマホタイトルいずれのゲームも制作しているので、多彩なジャンルと接触する機会が多い点が特徴の一つだと思います。また、若手でもいろんなことに挑戦させてくれる文化があります。求められる音があったとしても、それをどうやって制作するのかは本人に任せてもらえます。「最高のコンテンツを作る」ために一音たりとも妥協せずに取り組めるので、とてもやりがいを感じます。

  • RENA

    新人のうちから仕事を任されるというのは、なかなか経験できないことだと思います。先輩スタッフからのフィードバックを受ける際も、「なぜこの音が良いのか、良くないのか」という要点は伝えられても、具体的なやり方や方法まで指示されるわけではありません。あくまで自分自身の力で工夫するからこそ、新しい発見や成長があって楽しいです。

  • MINGHONG

    質問や相談をすれば快く教えてもらえるという安心感もありますよね。また、サウンド部内での役割分担がしっかりしていて、任された仕事を満足いくまでやり切ることができるのもサイゲームスらしいポイントだと思います。

  • RENA

    そうですね。以前一緒に参加したプロジェクトでも、環境音とフォーリー、SFXで仕事を分担していましたしね。これらを1人で全部を対応するとなると限られた時間の中で詰めきれない部分も出てきてしまったかもしれませんが、パートを分担することで細かい部分まで音の調整ができ、ひいてはコンテンツ全体のクオリティーアップに繋がったと思います。

  • MINGHONG

    また、必要な機材やソフトウェアなどがあれば迅速に準備してくれます。このような制作に専念できる環境もとてもありがたいことだと思います。サポートを担当してくれるサウンドアドミニストレーターのスタッフはサウンド制作とITの領域で高度な専門知識を持っているので、何かトラブルが発生した際もすぐに対応してくれるのでとても心強いです。

  • RENA

    サウンドアドミニストレーターは同じサウンド部所属で直接コミュニケーションを取る機会も多く、些細なことでも相談に乗ってくれるのでとても助かります。総じて、とても手厚い、恵まれた環境で仕事をさせてもらっていると思います。

お二人の今後の目標を教えてください。

  • MINGHONG

    コミュニケーション力と技術力を併せ持つような人になりたいです。自分の技術力をいかにサイゲームスの業務に役立てるか、どうやって技術力を使いこなして仕事をやり遂げるかは、コミュニケーション力次第だと感じています。自分の周囲には、この二つを高いレベルで持つ先輩スタッフが大勢いるので、少しでも近づけるように努力します。

  • RENA

    そのとおりですね。同時に、ユーザー視点を常に意識していたいと思います。経験を重ねたベテランが持つ技術力にはなかなか追いつくことができませんが、駆け出しだからこそ「こういう音がかっこいい」「こういう音が自然に聴こえる」というユーザーの方々に近い感覚なら得ることができるのではと思います。トレンドもそうですけど、勉強と同時にそうした感覚を大切にすることで、より多くの人に届く音づくりをしていきます。

※内容は取材当時のものです。