社員を知る


- 学校で学んでいたこと、
研究したこと - 大学では理工学部生として、統計学やデジタル表現技術について学びました。VR・MRを中心としたデジタル技術を人間工学のデータをもとに最適化し発展していけるよう実験・検証をしていました。
- 学生時代に熱中していたこと
- ゲーム制作やWebサイトを制作するサークル活動に情熱を注いでいました。周囲の仲間たちがクリエイティブを発揮する姿に刺激を受け、私自身もデジタル創作分野で新しい技術や表現にも積極的にチャレンジしました。
- Cygamesに入社を決めた理由
- スタッフがコンテンツへの強い愛情を持って制作に取り組んでいると感じたからです。学生時代にアルバイトをしていた頃、先輩スタッフが関わっているゲームを一人のユーザーとして熱心にプレイしており、その情熱をゲーム制作に注いでいる姿に感銘を受けました。私自身もサイゲームスのゲームが好きで興味を持っていたため、同じコンテンツが好きな仲間が集まるこの環境で、絶対に良いゲームを作りたいと強く感じ入社を決めました。
- Cygames入社後の仕事内容
- 入社後しばらくはプランナーとしてゲーム内アドベンチャーパートの演出制作を担当していました。現在は運用中スマートフォンタイトルで複数人いるプロジェクトマネージャーの1人として務めていて、チームの運営・開発の進行管理を担っています。具体的には開発スケジュールの策定から、予算管理、チームの人員調整や働く環境を改善するための相談窓口など、高品質なゲームを提供するために幅広い業務に携わっています。
- 仕事のやりがい・
成功体験エピソード - ユーザーのみなさんから反応をいただけることがやりがいです。加えて、特に好評の反応を見た開発メンバーたちが「制作してよかった」と心から喜んでいる姿を見ることが大きなやりがいになっています。開発進行中は様々な問題がつきものなのですが、メンバーと共に相談・解決しリリースまで繋げられるサポートができたと実感できます。ユーザーのみなさんから暖かい言葉をいただいているからこそ次のリリースもより良いものを届けようというモチベーションに繋がっているため感謝に堪えない日々です。
- スタッフのとある1日
- 10:00始業、一日の開発スケジュールとミーティング予定を確認
- 11:00リーダーミーティングの進行。各セクションからの共有事項を確認
- 12:00プロデューサーへ報告する資料を作成
- 13:00 昼休憩、座席で自身のプロジェクトのゲームをプレイ
- 14:00チーム全体の昼会を実施
- 15:00ゲーム開発スケジュールの進捗確認ミーティング
- 16:00セクションリーダーと個別ミーティング、チーム内の課題や相談ごとをヒアリング
- 17:00 作業時間、外部会社とのやりとりや承認作業の対応
- 18:00 ゲームのデータを分析、今後の施策を検討
- 19:00 翌営業日のやることを整理し、終業
- どんな人と一緒に
仕事をしたいか - 担当業務を越えて積極的に提案をできる人です。自身の担当業務だけにとどまらず、開発チームの一員としてゲームをさらによくするために考え行動できる当事者意識を持った人と働きたいと思っています。
- 私のリフレッシュ方法
- 謎解きをすることです。難しい謎でアイディアを絞り出して解けたときや、解説を聞いた時の爽快感がリフレッシュになります。またコンテンツとしてゲーム制作の参考になることも多いです。
- あなたが感じた
「チーム・サイゲームス」
の瞬間を教えてください。 - ユーザーの反応を基に改善点が見つかった際、スピード感をもって対応しているときです。 ゲームをよりよいものにしていきたいという全員共通の想いがあり、チームがまさにひとつになっている実感があります。
- 就活生へのメッセージ
- サイゲームスは「最高のコンテンツ」を作るため、前向きな提案に積極的な会社です。 ゲーム制作に熱意のある方のご応募をお待ちしています!


